忍者ブログ

2014/8/13~「小説家になろう」で連載中のファンタジー戦記『エマニュエル・サーガ―黄昏の国と救世軍―』の登場人物&用語についてざっくり解説するページです。各章の簡単なあらすじや年表なども掲載中。 ※当ブログ内の文章・画像等の無断転載はご遠慮下さい。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

文化

【貨幣・度量衡】

◆ 刻……時間の単位。1刻=1時間。
(アレー)……長さの単位。地球単位で5cm

(アナフ)……長さの単位。地球単位で5m

(ゲーザ)……長さの単位。地球単位で500m

(ベイツァ)……重さの単位。地球単位で50g

(ペリー)……重さの単位。地球単位で500g

(サデー)……面積・石高の単位。1圃=1ヘクタール=穀物収穫量500kg

赤銅貨(ペラフ)……貨幣の一。日本円で50円程度。

青銅貨(ペニナ)……貨幣の一。日本円で500円程度。

銀貨(ノツァ)……貨幣の一。日本円で10,000円程度。

金貨(シール)……貨幣の一。日本円で100,000円程度。

 

 

【祝祭日】

◆竈神祭……大晦日のこと。家中の竈や暖炉の煤を払い、竈の神ベートに感謝の祈りを捧げる日。

◆六聖日……新年の最初の6日間のこと。神界戦争終結時、地上に降った嘆きの雨が6日目に止み、新たな時代が到来したことに由来している。

◆祝聖日……元旦のこと。世界の始まりを意味する日。

◆鳥啼祭……新年2日目のこと。神鳥ネスが初めて鳴き、卵を生んだ日を象徴する。

◆魔祓いの日……新年3日目のこと。ネスが魔物から天樹と卵を守った日を象徴する。

◆神誕祭……新年4日目のこと。この世に初めて神が生まれた日を象徴する。

◆嘆きの日……新年5日目のこと。≪母なるイマ≫が自ら命を絶った日を象徴する。

◆黎明節……新年6日目のこと。神界戦争ののち、嘆きの雨が止み世界が光を取り戻した日を象徴する。

再誕祭(トラカティア)……ルミジャフタ郷の祭日。天道暦に基づき、子供が30歳を迎えたことを祝う日。ハノーク暦に換算すると13~14歳の誕生日に当たる。

 

 

【儀式】

◆クィンヌムの儀

→ルミジャフタ郷に古くから伝わる儀式。成人を迎えた男児に聖祖タリアクリの足跡を辿り、世界を旅することを課す。一族の中で一人前の戦士として認められるための通過儀礼であり、この儀式を拒むことは一生の恥と言われている。

◆成人の儀
→ルミジャフタ郷で子供の15歳を祝う儀式。夏至の日に当年15歳となる子供たちが集まり、ケチョリと呼ばれる盛装をまとって神への感謝の舞を奉納する。その後ザオリンと呼ばれる祝宴が開かれ、郷を挙げて新成人の誕生を祝福するという、ルミジャフタ郷で最も重要な儀式とされているものの一つ。

◆清めの儀

竈神祭の最後に家長によって行われる儀式。大掃除の際に汚れた衣類などを暖炉で焼き、その炎に宿る竈の神ベートに一年の感謝と祈りを捧げる。この儀式を日没までに済ませないと一家はベートに見放され、翌年不幸に見舞われると信じられている。



【娯楽】

聖戦(リヴォルト)

231組の騎士団が旗を巡って対戦する競技。エマニュエル全土で非常に人気の高い娯楽で、競技に参加する騎士は聖戦騎士(リヴォルトナイト)と呼ばれる。

 

聖戦騎士団(リヴォルトナイツ)

→聖戦に参加する騎士団のこと。戦争に参加する軍事的騎士団とはまったく毛色の違う組織だが、優秀な聖戦騎士は戦時に軍人として引き抜かれることもある。

 

聖戦場(マウソリウム)

→聖戦が行われる会場のこと。巨大な円形の建造物であることが多い。

PR
  
ブログ内検索
P R
Copyright ©  -- エマニュエル・サーガ―黄昏の国と救世軍― 登場人物&用語解説 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]